ページ上部に戻る

〒980-0011
宮城県仙台市青葉区上杉一丁目1-20
各種お問い合わせ先

本サイトのコンテンツは、音声ブラウザでの読み上げに対応しています。

文字サイズ
標準
背景色

新着情報・お知らせ

新着情報・お知らせ

新着情報・お知らせ

【E45】三陸自動車道 むすび丸春日パーキングエリア(下り線) 第10回 歴史体験まつりを開催します

 宮城県道路公社では,塩竈市教育委員会,多賀城市教育委員会,東松島市教育委員会,松島町教育委員会,七ヶ浜町教育委員会及び利府町教育委員会と共催でE45三陸自動車道 むすび丸春日パーキングエリア(下り線)(以下「PA」といいます。)において,第10回 歴史体験まつりを開催します。
 この催しは,PA造成時に発掘された「硯沢遺跡」と地域の歴史を紹介するための施設である「文化財展示室」をPA内に開設したことから始まったもので,火起こし,勾玉づくりなど古代の人々の生活体験を通じ地域の歴史への興味関心を高めるとともに,史跡,神社及び文化財関連施設をはじめとするE45三陸自動車道近隣3市3町の魅力についての情報発信を目的として行っており,今年の開催で通算10回目となります。
 今年は実際に出土した土器の欠片など本物の出土品に触れる「歴史にふれてみよう!さわって歴史コレクション」コーナーを新たに設置しましたので,皆様お誘い合わせの上,第10回 歴史体験まつりへお越しください。

  1.  日時   令和7年9月13日(土曜日) 午前10時から午後2時まで
  2.  場所   E45三陸自動車道 むすび丸春日パーキングエリア(下り線) 文化財展示室及び屋外広場
  3.  主催   宮城県道路公社
  4.  共催   塩竈市教育委員会,多賀城市教育委員会,東松島市教育委員会,松島町教育委員会,七ヶ浜町教育委員会,利府町教育委員会
  5.  参加料  無料(ただし、高速道路通行料金はお客様のご負担となります。)
  6.  イベント内容
        (1) 火おこし体験
       舞錐式(まいぎりしき)火おこし器で火おこしを体験します。
        (2) 勾玉(まがたま)づくり体験
       滑石(かっせき)を削り,なめらかな「勾玉(まがたま)」を作成します。
        (3) 貝のアクセサリーづくり体験
       ベンケイガイの貝がらを使ってアクセサリーを作ります。
        (4) スクラッチシートキーホルダーづくり
       シートを削って縄文デザインキーホルダーをを作ります。
        (5) 参加記念缶バッジづくり
       缶バッジを作る道具を使って参加記念缶バッジを作ります。
     (6) さわって歴史コレクション
       実際に出土した土器の欠片など本物の出土品に触れるコーナーです。
  7.  その他  詳細は別紙チラシのとおりです。
  8.  留意事項
        (1) 会場は,E45三陸自動車道のパーキングエリアのため,ご来場にあたってはE45三陸自動車道をご利用ください(直近のインターチェンジは利府中インターチェンジとなります。)
        (2) 熱中症対策について
       会場は屋外です。屋根はありますが,時間によっては直射日光が当たる場合があります。ご参加いただくにあたりましては,帽子のご着用,飲料水のご持参等,熱中症予防のためのご準備をお願いします。
        (3) 歴史体験まつりの中止,時間短縮について
       荒天や気温の上昇等,安全に歴史体験まつりを実施することが困難と主催者が判断した場合は,皆様への予告なく中止又は時間を短縮して終了する場合がありますので、何卒ご了承ください。
  9.  お問い合わせ  宮城県道路公社 022-263-0566(代)
  10.  チラシデータ  チラシファイル(jpgファイル/約5MB))
歴史体験まつりチラシ